2001/06/09
参考書の話
実は今、新入社員のC言語研修の手伝いをしているのですが、新人の作るコードに妙な癖があるのに気づきました。
学生さんなら癖のあるコードや変にテクニカルなコードを書いても文句は言わないのですが、業務向けに書くコードなら一人でコーディングするということはほとんどありませんから、テクニックは不用で癖のないコード、可読性の高いコードを書くことが求められます。もちろん私が今やっている仕事のように特殊なコードを書かなければならない仕事というのもありますが、それは配属されてからやればいい話で、研修期間中に教えるべきことではありません。研修中は変なコードを書く癖を直し、業務レベルの見やすくてわかりやすいコードを書くように教えるための期間と認識していましたので何でそんな変な癖でコードを書いているのか疑問でした。そこで変な癖を調べてみると皆、一様に同じ癖で書いているのに気づきましたのでコピぺでもしてるのかと調べてみたところ、どうやら会社で一括購入した参考書のせいらしいとわかりましたので私もざっくりと目を通してみたのですが、これがひどいひどい。例えば二次元の文字列配列を扱うのに一次元にキャストして使えとかfreadの引数をわざと逆に書いてバイト数を返してもらえとか、そういうことが平然と書いてあるんです。基礎を教えるべきC言語入門の本でそんなデバッグもコード可読性も損なわせるようなテクニカルコードを書かせないで欲しいものです。参考書にまつわる話というのは結構あります。このプログラムからバグを見つけろ、と書かれていたコードをいくら読んでもバグがあるようには見えず、ついにわからずに答えを見たら答えのほうが間違っていたという凄いミスがありましたっけ。その参考書は他にも突込みどころが満載で、ネタとしてわざと変な本にしているのかと思ったものです。もちろんそんなつもりはなく、真面目に書いているようですが。
そういえば変な参考書の出版社を調べてみたらどちらもN社の本なんですが。ときどきうちのリファラにも残っているN社さん、どういうことでしょう。


 

Topへ